リハビリについて

当院では、疾患により生じた
移動・身の回りの動作などの日常生活の支障に対して、
失われた機能の回復をうながすとともに、
残存能力を最大限に引きのばすための治療を行い、
患者様が家庭復帰や社会復帰ができるように援助しています。
当院で行う治療方法は、薬物療法、神経ブロック、運動療法、 温熱・電気刺激などの物理療法、装具療法などがあります。
患者様の症状にあわせて治療方法が異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
対象疾患
- 手足に麻痺や不自由がある
- スムーズに歩くことができない
- 食事、更衣、トイレなど身の回りの動作がうまくできない
- 関節の痛み、変形、活動が制限されている
- 筋力低下があり動きが悪くなった
- 慢性的な腰痛のために日常生活に支障がある
- スポーツによる障害がある
- スポーツによる障害を予防したい
治療方法
治療の具体的な内容は、問診ののちレントゲンや各種検査にて診断の上、 患者さんの症状や希望に応じて、日常生活動作の指導、内服やシップ等の薬物療法、 関節注射や各種注射(ブロック療法、ペインクリニック)、ギプスやシーネなどの固定療法、 装具療法、リハビリテーション等を選択、組み合わせて行います。
「痛み」を緩和するブロックと機能回復を目指す「リハビリテーション」を同時に行う事で、 一段と効果的な治療をすすめる事が可能です。
しかし、これらの保存的治療にて改善の得られない症例はやむを得ず手術的治療が検討されます。